{"created":"2023-06-19T11:08:22.467522+00:00","id":848,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"1f4f0094-27a1-40eb-948d-63932d50e1a4"},"_deposit":{"created_by":14,"id":"848","owners":[14],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"848"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:ic.repo.nii.ac.jp:00000848","sets":["1:130:133"]},"author_link":["1878","1877"],"item_10002_alternative_title_1":{"attribute_name":"その他(別言語等)のタイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_alternative_title":"Humanismus und die deutsche Romanistik Der Wiederkehr zu dem Ursprunglichen und die Begegnung mit dem Fremden"}]},"item_10002_biblio_info_7":{"attribute_name":"書誌情報","attribute_value_mlt":[{"bibliographicIssueDates":{"bibliographicIssueDate":"2017","bibliographicIssueDateType":"Issued"},"bibliographicPageEnd":"87","bibliographicPageStart":"73","bibliographicVolumeNumber":"51","bibliographic_titles":[{"bibliographic_title":"茨城キリスト教大学紀要 I,人文科学"},{"bibliographic_title":"Journal of Ibaraki Christian University I, Humanities","bibliographic_titleLang":"en"}]}]},"item_10002_creator_3":{"attribute_name":"著者別名","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"KAKEGAWA, Tomiyasu"}],"nameIdentifiers":[{}]}]},"item_10002_description_5":{"attribute_name":"抄録","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"民主的なワイマール体制も30年代からその問題を露呈させてくる。ロマニスト,E. R. Curtiusは,警告の書「危機に立つドイツ精神」(32年)において,伝統的教養に対する時代の憎悪に警告を発し,その救済の視線をラテン中世に注ぎ始める。文学者Thomas Mannは,「戦闘的フマニスムス」を唱える。古典学者W. Jaegerは,パイデイアとキリスト教思想の統合を図る。フランスの歴史家H.-I.Marrouは,ホメロス以来のヒューマニズムと中世キリスト教思想のなかに,戦後の文化形成の可能性を祈念する。E. Gilsonは,そのトミズム理解を基礎に,人間のラチオナールな思惟能力のうちに人間性の基礎を求める。ボン大学のロマニスト,Curtiusは,ホメロスの叙事詩のなかに人間性の再生の原点を見ようとする。渡辺一夫は,16世紀フランスのラブレーの文学に専心し,新教と旧教の対立に見られる宗教的狂気に抗してユマニスムに視線を注ぐ。戦後に現れたヒューマニズムへの回帰は,多くの場合,ホメロスの叙事詩の中にフマニスムスと文学性の根源的連関を確認しているが,このような時代の中で,ロマニストE. Auerbachは,創世記とホメロスの叙事詩を嚆矢とする西洋の(通時的)文学史を,キケロの三文体論とキリスト教による並行的文体及び謙抑体との交錯という視点から考察する(「ミメーシス」47年)。ヘブライ・キリスト教思想の中に宿る,日常性と悲劇とを統一して理解する文体の可能性をとらえ,旧約聖書・創世記や新約聖書の日常ギリシャ語(所謂のコイネー)の中に,三文体論では見られなかった新しい現実描写の可能性を認知する(様式混合Stilmischung)。この様式混合は,後年19世紀フランス文学のリアリズム(スタンダール,バルザック,フローベール)の中で再生したとされる。10年後の「中世の読者と言語」(58年)においては,古代の教養を受領したロマンス語圏と異なってドイツ文学とその地におけるフマニスムスの不毛性が指摘される。俗ラテン語(Gregor von Tour)も未成長にとどまったとされ,カール大帝によって招来されたラテン語文化の復興も,神学・典礼・法学を担う社会上層部に限定され,文学言語としての生命力を秘めた俗ラテン語や民族語には無縁であったと判断される。18世紀後半いらいのドイツ特有の歴史主義によって,GoetheやSchillerにおいて新しい文学的覚醒が見られたが,新しい社会の現実には,無力であり,その無力さは,Ciceroの文体による(閉鎖的な)現実理解の突破を可能とした様式混合が見られない事実と対応するとされる。戦後のドイツ・ロマニストの業績の一つは,ゲルマンの地においては,文学性とフマニスムスが歴史的に未成熟であることを指摘したことであろう。","subitem_description_type":"Abstract"}]},"item_10002_publisher_8":{"attribute_name":"出版者","attribute_value_mlt":[{"subitem_publisher":"茨城キリスト教大学"}]},"item_10002_source_id_9":{"attribute_name":"ISSN","attribute_value_mlt":[{"subitem_source_identifier":"13426362","subitem_source_identifier_type":"ISSN"}]},"item_creator":{"attribute_name":"著者","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"掛川, 富康"},{"creatorName":"カケガワ, トミヤス","creatorNameLang":"ja-Kana"}],"nameIdentifiers":[{}]}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2018-01-24"}],"displaytype":"detail","filename":"1-05_kakegawa.pdf","filesize":[{"value":"1.6 MB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_11","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"1-05_kakegawa","url":"https://ic.repo.nii.ac.jp/record/848/files/1-05_kakegawa.pdf"},"version_id":"26216f7b-9f92-4d76-a67f-c0f98dfdbd94"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"deu"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"departmental bulletin paper","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]},"item_title":"フマニスムスとドイツ・ロマニスティーク 根源的なものへの回帰と異質なものとの遭遇 ロマニスト・E. Auerbach の業績を中心に","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"フマニスムスとドイツ・ロマニスティーク 根源的なものへの回帰と異質なものとの遭遇 ロマニスト・E. Auerbach の業績を中心に"}]},"item_type_id":"10002","owner":"14","path":["133"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2018-01-24"},"publish_date":"2018-01-24","publish_status":"0","recid":"848","relation_version_is_last":true,"title":["フマニスムスとドイツ・ロマニスティーク 根源的なものへの回帰と異質なものとの遭遇 ロマニスト・E. Auerbach の業績を中心に"],"weko_creator_id":"14","weko_shared_id":-1},"updated":"2023-06-19T11:16:21.943262+00:00"}